保育園3歳児が眼鏡を嫌がるし落ちてくる

こんにちは!海老名すずらん整体院のスギムラです。今回は、3歳児の眼鏡に関するお悩みや対策についてお話しします。特に「3歳児で眼鏡を嫌がる」「3歳児で眼鏡が落ちてくる」の2つの問題に焦点を当て実体験を元に記載しておいこうと思います。3歳児で弱視が判明し、眼鏡をかけることになった場合、嫌がる子供をどうやって眼鏡を受け入れさせるかが大きな課題です。また、眼鏡が落ちてくるという問題もよくあります。そこで、今回はこれらの問題に対する対策を提案します。

3歳検診で弱視が判明しメガネっ娘に

海老名市の3歳検診で娘の弱視が判明。まさか見えていないとは思いも知らず…だって、普通に遊具で遊んでいるし、絵本はみるし、キャラクターの判別だってつく。

きっかけ保健師さんの問診で、なんとなく伝えた「朝よくまぶしい、とか叫ぶことがあるんですよね」そうすると眼科の先生がいるから相談してみますねと。

結果、眼科で再検査しましょうということになり、

よくある視力検査の「C」の字一番大きいのさえ見えていないことがわかって矯正治療が始まりました。

姉妹そろってメガネっ娘です。

 嫌がる3歳児が眼鏡を受け入れるための方法

まずはじめに直面した課題が、眼鏡を受け入れてもらうということ。幸い、うちの次女は眼鏡を習慣的にかけてくれるようになるまで長期間ではありませんでしたが、

やはり女の子ななので「可愛い」「似合ってる」など褒めちぎって気持ちをのせていったのがよかったのかもしれません。

考えついた対策を何個か紹介してみますね

  1. 眼鏡選びに子供を巻き込む
    子供の好みや興味に合わせたデザインを選ぶことで、眼鏡を楽しんでかけるようになる。
  2. 眼鏡をかけることのメリットを説明する
    視力が良くなることや、遠くのものが見えるようになるなど、具体的な効果を伝える。
  3. 眼鏡をかけるキャラクターやお手本を見せる
    アニメや絵本のキャラクターが眼鏡をかけている場面を見せることで、子供が自然に受け入れやすくなる。
  4. 眼鏡をかける習慣を作る
    決まった時間や場面で眼鏡をかける習慣を作り、徐々に慣れていく。
  5. 眼鏡姿を褒める

3歳児の眼鏡が落ちてくる場合の対処法

大人と違い鼻も小さいし、動きもアクティブな3歳児。そうなってくると「眼鏡が落ちてくる」という課題にぶちあたる方も多いと思います。実際にうちもこれにはかなり悩まされました。しかも矯正眼鏡なのでずり落ちていては、効果が半減してしまうとのことで、とにかくしっかり落ちないように眼鏡をかけさせなければと苦心。まず眼鏡の着用状況を観察してみるとよいかもしれません、

さて本題の眼鏡がずれ落ちてくる場合の対処法ですが、

  1. フィット感の調整
    眼鏡が落ちる原因は、フレームが大きすぎたり、耳にかかる部分が緩かったりすることがあります。眼鏡店でフィット感を調整してもらいましょう。顔にぴったりとフィットするフレームを選ぶことが重要です。
  2. ノーズパッドの調整
    ノーズパッドが適切に調整されていないと、眼鏡が滑り落ちる原因になります。眼鏡店でノーズパッドの調整を依頼しましょう。
  3. 眼鏡ストラップの使用
    耳にかかる部分にゴム製やシリコン製のストラップを取り付けることで、眼鏡がずれ落ちにくくなります。
  4. 耐滑り性のある素材の選択
    フレームやノーズパッドに滑りにくい素材(例:ゴム製、シリコン製)を選ぶことで、ずれにくくなります。
  5. 子供に適切な取り扱いを教える
    子供に、顔に触れることで眼鏡がずれる可能性があることを教え、顔を触らないように指導しましょう。
  6. 定期的なメンテナンス
    子供の成長に伴い、顔の形や大きさが変わることがあるため、定期的に眼鏡のフィット感をチェックし、必要に応じて調整しましょう。

これらの対処法を試して、3歳児の眼鏡がしっかりとフィットし、ずれにくい状態に保つことが大切です。また、子供が快適に眼鏡をかけられるように、適切なケアやサポートを行いましょう。

オススメのアイテム

ゴムバンドをつけて眼鏡が落ちてこないようにするという対策もあるのですが、うちの場合、きつくなりすぎて痛いからつけてくれませんでした…

 

そんな時に助かるのが、眼鏡につけるだけのシリコンの眼鏡ストッパー。半信半疑で利用してみましたがうちでは重宝、むしろないと困るアイテムです。

いろいろなタイプがあるので検討してみてはいかがでしょうか!?

 

保育園で眼鏡をかける際に気をつけること

保育園等に預けている場合は、事前に起こるべき事を予想しつつ用意をしておいた方が良いと思われます。

 

  1. 通知と協力のお願い
    保育園の先生やスタッフに、お子さんが眼鏡を使用していることを伝え、適切なケアやサポートをお願いしましょう。
  2. 眼鏡の安全性
    子供が遊んでいる最中に眼鏡が外れないよう、ゴム製のストラップを取り付けると良いです。また、プラスチック製のフレームや柔軟な素材のものを選ぶことで、怪我のリスクを減らせます。
  3. ケア用品の準備
    保育園にレンズクリーナーやマイクロファイバークロスを持たせておくことで、汚れたレンズを適宜掃除できます。
  4. 眼鏡の取り扱いに関する指導
    お子さんに、眼鏡を大切に扱う方法を教えておきましょう。例えば、遊びに夢中になっても、投げたり踏んだりしないようにすることです。
  5. 運動や特別なアクティビティへの対応
    保育園での運動やアクティビティに参加する際、眼鏡がずれたり落ちたりするリスクを減らすため、適切なフィット感を維持することが重要です。必要に応じて、保護ゴーグルを利用することも検討しましょう。

保護者側はがこれらのポイントに注意して、保育園での眼鏡使用に配慮することで、お子さんが安心して活動に参加できる環境を整えられるのではないでしょうか。